デジタル大辞泉
「切下げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐さ・げる【切下】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]きりさ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 上から下へ切る。刃物などで切りおろす。
- [初出の実例]「源八甲(かぶと)の吹返(ふきがへし)を目の上へ切さげられて」(出典:太平記(14C後)一七)
- ② 切って下げる。切って垂らす。髪の毛についていうことが多い。
- [初出の実例]「丈にも余る黒髪を根より弗(ふっ)つと切下(キリサゲ)たる額に」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一〇)
- ③ 現にあるものより、あるいは、当然あるべきところより下げる。低くする。
- [初出の実例]「大勢の座は、舞台よりはいささかきりさげて、畳を敷き」(出典:申楽談儀(1430)勧進の舞台、翁の事)
- ④ 物価の水準や、貨幣の価値を低くする。
- [初出の実例]「他の仲買の五割増から倍の値段をつける、が相場が下がれば公的値段を勝手に切りさげてしまう」(出典:ノリソダ騒動記(1952‐53)〈杉浦明平〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 