初野村
はつのむら
[現在地名]相馬市初野
阿武隈高地の羽黒山(三四五・八メートル)・羽山(二七八・五メートル)東麓の緩傾斜地から台地にかけて位置し、東は黒木村、西は仙台藩領の伊具郡大内村(現宮城県丸森町)。羽黒山下に水源をもつ祓川と字内沢に発する一ノ瀬川は字岩折で合流し、下流は大坪川、さらに地蔵川になる。字南萱倉に源がある萱倉川は水無川、さらに小泉川となる。天保郷帳に「古者 初野村・萱倉新田弐ケ村」と注記される。天文七年(一五三八)の段銭古帳に宇多庄のうちとして「きのさき はつの」とみえ、段銭は一七貫四五〇文とあるが、「きのさき」は現新地町埒木崎の字木崎にあたるとみられる。
初野村
はつのむら
[現在地名]水俣市初野
津奈木湾に流入する小津奈木川上流の平地部に位置し、北東は下初野村、南は長野村、西は陳内村である。寛永一〇年(一六三三)の人畜改帳に「水俣内小津奈木村」の小村として「上初野村」がみえ、屋敷数三、男一三・女一三、牛一・馬一が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 