初雪見参(読み)はつゆきげんざん

精選版 日本国語大辞典 「初雪見参」の意味・読み・例文・類語

はつゆき【初雪】 見参(げんざん)

  1. 中古初雪の降った日に宮中群臣が参内したこと。また、その儀式。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「国史云。桓武天皇延暦十一年十一月乙亥。雨雪。近衛官人已下賜物有差。初雪見参、是其濫觴歟」(出典政事要略(1002頃)二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「初雪見参」の意味・わかりやすい解説

初雪見参
はつゆきけざん

平安時代、初雪が降ると、群臣が参内する儀式。桓武(かんむ)天皇の792年(延暦11)に始まった。左右の近衛(このえ)、衛門、兵衛の六衛府の官人が帯刀(たちはき)(帯刀して皇太子を護衛した者)とともに陣に参り、主殿寮、掃部(かもん)寮から参った女官らとともに、綿、禄(ろく)などを賜る。順徳(じゅんとく)天皇(在位1210~21)のころからこの儀は行われなくなったが、足利(あしかが)将軍が初雪の日に管領(かんれい)の邸(やしき)に参って酒宴を催す「初雪の御成(おなり)」は、初雪見参の変化したものとみてよい。

山中 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android