
(せつ)の省文+刀。
は腰に帯びる布で払拭すること。払拭するように軽く削り、また刷(す)ることをいう。〔説文〕四下に「刮(けづ)るなり」とみえる。刮(かつ)はもと厥(けつ)に従う字で、厥は
、彫刻刀。削るのには刮を用い、刷りつけるのには刷を用いる。〔漢書、貨殖、
蠡伝〕「會稽の恥を刷(すす)ぐ」の刷は、
の意で、払拭することをいう。
と通じ、ふきとる、きよめる、ととのえる。
立〕刷 カイツクロフ・ハラフ・ウマクシ・キヨシ・ウマハタク・ハヨム・ツクロフ・フネフル・キラフ
shoatは同声。巾を以てぬぐうを
といい、刀を以てそぎとるのを刷という。
▶・刷括▶・刷勘▶・刷巾▶・刷痕▶・刷刷▶・刷子▶・刷膩▶・刷色▶・刷飾▶・刷新▶・刷清▶・刷洗▶・刷箒▶・刷恥▶・刷定▶・刷涕▶・刷滌▶・刷盪▶・刷馬▶・刷尾▶・刷扮▶・刷墨▶・刷磨▶・刷毛▶・刷問▶・刷練▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...