割引市場(読み)ワリビキシジョウ

百科事典マイペディア 「割引市場」の意味・わかりやすい解説

割引市場【わりびきしじょう】

銀行その他の金融機関の間で商業手形や銀行引受手形の売買(割引)を行う公開短期金融市場。ロンドンで典型的に発達し,中央銀行市中銀行の間に介在するビル・ブローカー等が重要な役割を果たす。日本ではほとんど発達していない。→手形割引

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む