デジタル大辞泉
「力水」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちから‐みず‥みづ【力水】
- 〘 名詞 〙 相撲で、土俵上の力士が、勝ち残りの力士か次番の力士から渡される、口をすすいだり、水入りの時に飲んだりする水。土俵のわきに用意される。化粧水(けしょうみず)。転じて、力をつけるために飲む水。
- [初出の実例]「今使下蒼頭奴、東西持二水桶各一一、毎レ番飲上焉、曰二之力水一、是也」(出典:日本諸手船(江戸後)七(古事類苑・武技十九))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
力水
ちからみず
相撲用語。「化粧水」「清めの水」ともいう。土俵の赤房,白房の下に備えられた手桶の中に入っている水のこと。これをひしゃくですくって,前の相撲の勝ち力士が差し出すのを,土俵上の力士が受けて口をすすぐ。仕切り直しのとき,ひしゃくですくったり,呼出しにすくってもらったりして口をすすぐこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 