加藤貞泰(読み)かとう・さだやす

朝日日本歴史人物事典 「加藤貞泰」の解説

加藤貞泰

没年:元和9.5.22(1623.6.19)
生年天正8(1580)
江戸初期の大名。伊予国(愛媛県)大洲藩藩主。父は光泰,母は一柳藤兵衛尉の娘。近江国磯野村(滋賀県伊香郡高月町)生まれ。光長ともいう。文禄3(1594)年,甲斐国府中24万石を襲封したが,石田三成と父光泰が生前不仲であったため,若年を理由に美濃国黒野4万石に減転封された。慶長5(1600)年の関ケ原の戦では,東軍に属して西軍の島津氏らと激戦を繰り返した。15年,2万石を加増されて合わせて6万石となり,伯耆国(鳥取県)米子に転封。大坂の陣(1614,15)にも出陣し功をたてた。元和3(1617)年大洲6万石に転封となり,同藩の初代藩主となる。馬術に長じ,連歌を好むなど,風雅の嗜みのある人物であった。江戸で死去

(長谷川成一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤貞泰」の解説

加藤貞泰 かとう-さだやす

1580-1623 江戸時代前期の大名。
天正(てんしょう)8年生まれ。加藤光泰長男。文禄(ぶんろく)3年父の遺領甲斐(かい)(山梨県)24万石をついだが,父が石田三成と不和だったため,若年を理由に美濃(みの)黒野4万石に転封。関ケ原の戦いでは東軍に参加。大坂の陣での功により元和(げんな)3年伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩主加藤家初代(6万石)となった。元和9年5月22日死去。44歳。初名は光長。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の加藤貞泰の言及

【加藤氏】より

…(1)伊勢国の中世武家。藤原利仁流の末裔景貞(清)が伊勢に下向,祖となったという。津市,鈴鹿市に景貞伝承の地がある。その子景員,孫景廉・光員は源頼朝挙兵に参加,その後,光員は頼朝側近として,また1185年(文治1)平家家人上総介忠清を志摩国で捕縛,没官領の注進など当国統治にも活躍,朝明郡豊田荘など数ヵ所の地頭職を得,左衛門尉,伊勢守に任官している。1206年(建永1)当時,彼は西面の武士として後鳥羽院と,道前(みちのさき)政所職(神宮領朝明郡,員弁郡,三重郡)として大神宮と関係するなど複雑な関係を持った人物であった。…

※「加藤貞泰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android