勢力村(読み)せいりきむら

日本歴史地名大系 「勢力村」の解説

勢力村
せいりきむら

[現在地名]三野町勢力

芝生しぼう村の東、吉野川北岸に位置し、東・北は加茂野宮かものみや村。慶長期(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に「せい里紀」とみえる。正保国絵図には勢力村とみえ、高三二一石余。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では田方一四八石余・畠方一七二石余、旱損芝山注記がある。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では蔵入高一八石余。宝暦一一年(一七六一)の巡見村々指出(三好郡志)では高五四〇石余、物成二一六石余、家数九五・人数三九三、社四・寺一、牛四九、庄屋は友右衛門。「阿波志」によれば土田等級は下、陸田一〇分の七、水田一〇分の三、反別四三町六反余、高四八七石の半分弱が給地であった。家数八九。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高四八六石余。


勢力村
せいりきむら

[現在地名]熊山町勢力

熊山の西麓にあり、南は弓削ゆげ(現瀬戸町)。すぐ西から北側を吉井川が流れ、高瀬舟の寄港地となっている。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記)香登かがと庄に村名がみえ、同一八年和気郡御勘定帳では物成三六石余、夫米二石余。寛永備前国絵図では高一〇二石余。「備陽記」によれば山寄せの川端集落で、岡山さかえ(現岡山市)まで道程五里半、船路倉安くらやす川通り岡山京橋(現同上)まで七里、田畠一一町余、家数二八・人数二〇一、池二、高瀬舟一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android