デジタル大辞泉の解説
けしょう‐りょう〔ケシヤウレウ〕【化粧料】
2 中世、女子にその生存の間だけに限定して譲渡された財産。→一期分(いちごぶん)
3 江戸時代、嫁入りの持参金。
4 舞台化粧の顔料。
5 化粧品。
化粧料の関連キーワード |クリーム(化粧品) |アンソクコウノキ |日焼け止め化粧品 |ベニバナ(紅花) |ヘヤローション |嫡子単独相続 |山野 千枝子 |アイシャドー |レモングラス |アンチモン |グリセリン |北勢[町] |基礎化粧品 |江戸時代 |楽屋頭取 |マスカラ |荒れ止め |加納御前 |パレット |ベーラム
《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ。「人間万事塞翁が馬」[補説]昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに住んでいた老人の馬が胡(こ)の地に逃げたが、数か月後...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新