北大河原村(読み)きたおおかわらむら

日本歴史地名大系 「北大河原村」の解説

北大河原村
きたおおかわらむら

[現在地名]山城村大字北大河原

蛇行西流する木津きづ川の北に位置し、村内を殿田とんだ川・浅子あさご川・渋久しぶく川が南流し木津川に注ぐ。

地名は「三代実録」貞観元年(八五九)五月二八日条に「山城国従五位下大川原国津神」とみえるのが早く、この国津神は当地に鎮座する国津くにつ神社のこととされる。また寛平八年(八九六)四月二日付太政官符(類聚三代格)に「応止諸寺称材山四至切勘居住百姓事」として、

<資料は省略されています>

とみえる。これによれば当地辺りは東大寺元興がんごう寺・大安だいあん寺・興福寺(現奈良市)などの杣であったことが知れ、すでに集落が形成されていたことがわかる。木津川沿いの伊賀街道は京から伊賀に至る重要な道であり、近世の地誌「山城名勝志」は大河原を説明して「在有市村東笠置一里半許、東伊賀伊勢道駅也」とし、一条兼良の「ふち河の記」には次のようにある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android