北海道新聞(読み)ホッカイドウシンブン

デジタル大辞泉 「北海道新聞」の意味・読み・例文・類語

ほっかいどう‐しんぶん〔ホクカイダウ‐〕【北海道新聞】

北海道新聞社が発行する日刊ブロック紙。明治20年(1887)創刊の北海新聞など11紙が昭和17年(1942)に統合して発刊本社札幌。ほぼ道内のみで読まれるが、発行地域が広大で部数も大きいため県紙でなくブロック紙とされる。発行部数は約80万部(2024年1月)。道新。
[補説]北海道新聞の部数の推移
2010年…115万部
2011年…114万部
2012年…112万部
2013年…110万部
2014年…107万部
2015年…105万部
2016年…103万部
2017年…100万部
2018年…97万部
2019年…94万部
2020年…90万部
2021年…87万部
2022年…84万部
2023年…81万部
(各年の下期平均部数)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「北海道新聞」の意味・読み・例文・類語

ほっかいどう‐しんぶんホクカイダウ‥【北海道新聞】

  1. 札幌市に本社のある日刊新聞。昭和一七年(一九四二)、当時北海道にあった北海タイムス小樽新聞など、日刊新聞一一社を統合して発足した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「北海道新聞」の意味・わかりやすい解説

北海道新聞 (ほっかいどうしんぶん)

北海道の代表的日刊紙。本社,札幌。1942年,戦時統合により北海道内の主要11紙が合併して札幌で創刊された。46年,戦後新聞界の三大争議の一つといわれた北海道新聞争議が起こり,GHQのインボデン少佐の介入を招いたが,その危機をのりこえてからは道民の信頼を回復した。とくにサンフランシスコ講和条約をめぐっては全面講和を強く主張し,60年の日米安全保障条約改定に反対するとともに,強行採決批判し,また日韓条約を批判するなど,主張の原点新憲法において一貫した論調を貫き,新聞界では異色の論調として高い評価を得た。68年に札幌のほか函館,釧路,旭川の3支社にもファクシミリで紙面を電送,印刷発行するシステムを完備,さらに85年からは全紙面をコンピューターによる編集システムで製作するなどの近代化を行った。1980年代に入って発行部数も100万部を突破(1996年現在,朝刊約121万部),ブロック紙として揺るぎない基盤を確立した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北海道新聞」の意味・わかりやすい解説

北海道新聞
ほっかいどうしんぶん

札幌市に本社を置く北海道新聞社が全道に頒布している道内屈指の日刊新聞。『中日新聞』『西日本新聞』と並ぶ、日本三大ブロック紙の一つであり、道内での販売部数のシェアは、全国紙の合計をはるかに上回る。1942年(昭和17)戦時新聞統合に沿って、当時北海道内にあった主要日刊新聞11社(『北海タイムス』『小樽(おたる)新聞』『旭川(あさひかわ)新聞』『旭川タイムス』『新函館(はこだて)』『室蘭(むろらん)日報』『釧路(くしろ)新聞』『十勝(とかち)毎日新聞』『北見新聞』『網走(あばしり)新報』『根室新聞』)が統合し、11月1日から『北海道新聞』として発足した。北海道の実情を解明し、産業の進展と生活の向上に寄与することなどを編集綱領にうたい、道民に密着した紙面企画が読者の支持を得ている。地方紙ながら、ワシントン、ロンドン、北京(ペキン)、モスクワなどに海外支局をもっている。また、コンピュータによる集配信をはじめ編集・製作技術の近代化を意欲的に進めている。発行部数は朝刊約115万2900部、夕刊約56万3500部(2011年1月)。

[高須正郎・伊藤高史]

『北海道新聞社社史編纂室編『北海道新聞五十年史』(1993・北海道新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北海道新聞」の意味・わかりやすい解説

北海道新聞【ほっかいどうしんぶん】

北海道の代表的な日刊紙。戦時新聞統合により,1942年北海道にあった主要紙11紙を統合して発足した。本社は札幌。東京など10支社。1960年の日米安全保障条約改定反対,日韓条約の批判など新憲法を原点とする論調は一貫しており,新聞界で異色の存在。発行部数朝刊約122万部,夕刊約76万部(1997)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北海道新聞」の意味・わかりやすい解説

北海道新聞
ほっかいどうしんぶん

札幌市に本社を置く北海道の代表的なブロック紙。 1942年『北海タイムス』『小樽新聞』など北海道内の日刊 11紙が統合して設立。地域に密着した紙面づくりを行なうと同時に,サンフランシスコ講和条約 (→対日講和条約 ) では全面講和を主張し,六十年安保 (→安保改定問題 ) では強行採決を批判したことなどで知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「北海道新聞」の解説

北海道新聞

株式会社北海道新聞社が発行する新聞。主な販売地域は北海道全域。1942年創刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android