出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…小笠原諸島に属する列島で,火山列島とも呼ばれる。ほぼ70kmの等間隔をなして南北に並ぶ北硫黄島,硫黄島,南硫黄島からなり,東京都小笠原支庁小笠原村に含まれる。父島,母島などの小笠原群島が第三紀の海底火山が後に隆起した海底山脈であるのに対し,この列島は第四紀後半から活動を始めた新しい火山島からなる。…
※「北硫黄島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...