デジタル大辞泉
「匙沢瀉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さじ‐おもだか【匙沢瀉・匙面高】
- 〘 名詞 〙 オモダカ科の多年草。本州北部・北海道の沼沢や浅い水中に生える。高さ六〇~九〇センチメートル。葉は長い柄があり、葉身は長さ一〇~二〇センチメートルの卵状楕円形で根もとからむらがって生える。夏、葉間から花茎をのばして小枝を輪生し、枝頭に小さな白色の三弁花をつける。葉形が匙(さじ)に似ているところからこの名がある。漢名、沢瀉。〔物類称呼(1775)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
匙沢瀉 (サジオモダカ)
学名:Alisma plantago‐aquatica var.orientale
植物。オモダカ科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 