日本歴史地名大系 「十三神社」の解説
十三神社
じゆうさんじんじや
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…野上谷では特産のシュロが栽培され,たわし,ほうきなどの加工品は全国に出荷されたが,近年は化学製品に押されて不振である。野中にある十三神社はかつての神野荘の鎮守社で,その本殿と摂社2社の本殿は重要文化財。真国荘の鎮守は真国宮(まくにのみや)にある丹生(にゆう)神社であった。…
※「十三神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...