十六島鼻
うっぷるいのはな
島根県北東部、島根半島の北西部にある岬。古来ウップルイノリの産地として知られる。地名は、十六善人が『般若(はんにゃ)経』を背負ってこの地に上陸したとの伝承に基づき、ウップルイの読みは、のりの製法「打ち震(ふる)う」によるとの説、古代朝鮮語の九江(多数の入り江)にあたるなどの説がある。岬上には灯台があり、十六島港は近世からの風待ち、避難港。
[矢野 博]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 