十六島鼻(読み)うっぷるいのはな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十六島鼻」の意味・わかりやすい解説

十六島鼻
うっぷるいのはな

島根県北東部、島根半島の北西部にある岬。古来ウップルイノリの産地として知られる。地名は、十六善人が『般若(はんにゃ)経』を背負ってこの地に上陸したとの伝承に基づき、ウップルイの読みは、のりの製法「打ち震(ふる)う」によるとの説、古代朝鮮語の九江(多数の入り江)にあたるなどの説がある。岬上には灯台があり、十六島港は近世からの風待ち、避難港

[矢野 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十六島鼻」の意味・わかりやすい解説

十六島鼻
うっぷるいばな

島根県北東部,島根半島出雲市にある日本海に面する岬。北は背後段々畑をもつ断層海岸で,南に十六島湾をいだく。推古天皇時代に智春上人が鰐淵寺を開いたとき,十六善人が般若経を背負い,ここに上がったといわれる。南の湾岸で出雲名産の十六島海苔を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android