デジタル大辞泉
「十分一銀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅうぶいち‐ぎんジフブイチ‥【十分一銀】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、婚姻の仲人や就職の斡旋、また借金などを世話した場合に、手数料として、扱った金額の十分の一を取ること。また、その金。じゅうぶいち。
- [初出の実例]「今時の仲人、頼もしづくにはあらず、其敷銀に応じて、たとへば五十貫目つけば五貫目取事といへり、此ごとく十分一銀(じふフいちギン)出して、娌呼かたへ遣しけるは内証心もとなし」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 