十勝港(読み)とかちこう

日本歴史地名大系 「十勝港」の解説

十勝港
とかちこう

広尾町市街地東側にある重要港湾。十勝平野南端に位置し、太平洋に面する。この地は前近代にはヒロウ場所(トカチ場所)の中心地で、その運上屋(会所)が置かれた。「トマリ」ともよばれる。「トマリ」は現在の十勝港漁港区にあたるたて岩・烏帽子えぼうし岩・二見ふたみ岩などの屹立する岩礁部に比定され(谷「蝦夷紀行」など)、海岸線に建つ運上屋前面の海域をもさした。「東蝦夷地場所大概書」の戸勝とかち(トカチ)場所の項には美楼(ヒロウ)にある「当澗は岩多くして遠浅也。依之四、五百石積位迄の船は澗内え掛る。大船は澗掛りなし」とあり、また「春夏は浪高く秋冬は浪静にて」「当美楼浜より江戸えの出帆は戌 亥 子の風を順風とす。江戸より入津は西南を順風とす。箱館えの出帆は丑寅の風を順風とす。箱館より入津は申酉の風をよしとす」とも記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「十勝港」の解説

十勝港

北海道にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、広尾町。重要港湾(1970年5月指定)。港湾区域面積は、820ヘクタール。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android