十四山(読み)じゅうしやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十四山」の意味・わかりやすい解説

十四山
じゅうしやま

愛知県西部、海部郡(あまぐん)にあった旧村名(十四山村(むら))。現在は弥富(やとみ)市の北東部を占める一地区。2006年(平成18)弥富町編入、弥富町は市制施行して弥富市となる。日光川支流に臨む干拓地海抜ゼロメートル地帯。伊勢湾台風(いせわんたいふう)(1959)では3か月以上湛水(たんすい)した。その後、地盤沈下の防止施設、地下水涵養(かんよう)実験場、大排水機も設置されている。旧村域の約70%は水田で、稲作営農集団(受委託経営)で名高く、近年は野菜、キンギョ養殖も増えている。北西端を国道1号が通過する。県営の児童総合遊園「海南こどもの国」がある。

[伊藤郷平・松井貞雄]

『『十四山村史』(1967・十四山村)』『『十四山村史 民俗編』(1999・十四山村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 十四山村史

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十四山」の意味・わかりやすい解説

十四山
じゅうしやま

愛知県西部,弥富市北東部の旧村域。木曾川三角州にある。 1889年村制施行。 1906年宝地村,1956年永和村の一部を編入。 2006年弥富町に編入後,市制施行により弥富市となった。 17世紀半ば以降干拓が進み,水田単作地帯となったが,農業構造改善事業により施設園芸やキンギョ (金魚) の養殖などが行なわれる。工場進出も多く,都市化が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「十四山」の意味・わかりやすい解説

十四山 (じゅうしやま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android