升屋平右衛門(読み)ますや へいえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「升屋平右衛門」の解説

升屋平右衛門(4代) ますや-へいえもん

1764-1836 江戸時代中期-後期商人
明和元年生まれ。大坂米仲買両替商。大番頭山片蟠桃(やまがた-ばんとう)の力により,同家の全盛期をむかえ,陸奥(むつ)仙台藩,豊後(ぶんご)岡藩などの蔵元をつとめ,全国数十の藩と取り引きした。天保(てんぽう)7年死去。73歳。名は重芳(しげよし)。

升屋平右衛門(初代) ますや-へいえもん

?-1748 江戸時代前期-中期の商人。
大坂の米仲買・両替商升屋山片(やまがた)家初代。元禄(げんろく)7年京都から大坂堂島にうつり米仲買となる。代々平右衛門を名のる。寛延元年死去。名は光重(みつしげ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む