後記(読み)コウキ

デジタル大辞泉 「後記」の意味・読み・例文・類語

こう‐き【後記】

[名](スル)
本文のあとに書き記すこと。また、そのもの。あとがき。「編集後記
その文章よりあとの方に書くこと。「詳細は後記したとおり」
後世に残る記録
名将御前にて紛れもなく討ち死にして―に留めよや」〈太平記・三二〉
[類語]後書き跋文末筆奥書後付け奥付

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「後記」の意味・読み・例文・類語

こう‐き【後記】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 将来にのこる記録。後日の記録。
    1. [初出の実例]「名将の御前にて紛れもなく討死して、後記(コウキ)に留めよやと下知しければ」(出典:太平記(14C後)三二)
  3. 書物雑誌などの後に記すこと。また、そのもの。あとがき。「編集後記

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android