デジタル大辞泉
                            「半蔵門」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    はんぞう‐もんハンザウ‥【半蔵門】
        
              
                        - ( 門外に伊賀衆組頭の服部半蔵の屋敷があったところから ) 江戸城六門の一つ。東京都千代田区麹町一丁目東側にある。甲州街道への入り口。麹町御門。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    半蔵門
はんぞうもん
        
              
                        東京都千代田区、皇居西側の内濠(うちぼり)に架かる門の名、およびその付近をいう。江戸城六門の一つで甲州街道の入口にあたり、麹町御門(こうじまちごもん)ともいわれたが、伊賀衆組頭(くみがしら)の服部半蔵(はっとりはんぞう)の組屋敷があったのが名の由来。半蔵門の北側を半蔵濠、南側を桜田濠とよび、周りは緑と水に囲まれ美観を呈する。近くに国立劇場、イギリス大使館、東京地下鉄半蔵門線の半蔵門駅がある。
[沢田 清]
            
                                              
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    半蔵門
はんぞうもん
        
              
                        東京都千代田区,皇居西端の門。江戸城から甲州街道へ直通する出入口であった。周辺には国立劇場,イギリス大使館,東京地下鉄半蔵門線の半蔵門駅がある。地名は江戸時代の幕臣服部半蔵の組屋敷が近くにあったことによる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の半蔵門の言及
    		
      【服部半蔵】より
        
          
      …法名は西念。ちなみに江戸城半蔵門の名は,ここに半蔵の屋敷があったことに由来するという。服部氏は正就のときに失脚し,配下の士は鉄砲百人組4組の中の伊賀組となり,あるいは先手の諸隊の同心となった。…
      
     
         ※「半蔵門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 