デジタル大辞泉
「南天萩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なんてん‐はぎ【南天萩】
- 〘 名詞 〙 マメ科の多年草。各地の山麓や原野に生える。高さ三〇~六〇センチメートル、ときに一メートルを超える。葉は互生、長楕円形ないし広披針形の先端の尖った一対の小葉からなる。托葉はほぼ腎臓形で小さい。夏から秋にかけ、葉腋から花柄が伸び、上部に紅紫色の蝶形花が多数一方にかたむいてつく。豆果は広披針形で長さ三センチメートルほど、無毛でなめらか。若葉は食べられる。漢名、歪頭菜。たにわたし。ふたばはぎ。なんてんそう。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
南天萩 (ナンテンハギ)
学名:Vicia unijuga
植物。マメ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 