朝日日本歴史人物事典 「南郷茂光」の解説
南郷茂光
生年:天保9.6.30(1838.8.19)
明治期の海軍文官。加賀(金沢)藩士南郷九右衛門の長男。江戸に上り村田蔵六(大村益次郎)の塾で兵学を,下曾根金三郎と高島四郎大夫に砲術を,細川潤次郎に英語を学び,文久3(1863)年藩の軍艦機械頭取として「発機丸」に乗り組む。慶応3(1867)年藩命により英国に留学,帰国後は大阪府判事試補を経て明治5(1872)年兵部省に出仕。以後海軍畑の文官官僚として本省に勤務し,17年には海軍主計大監に転じて総務局副長兼海軍卿秘書官と海軍省の中枢を歩んだ。しかし19年には官制の変更により,海軍省中枢が兵科将校によって占められるようになったため,督買部理事官に移り,22年休職。23年元老院議官となり,翌年議会開設により貴族院議員。実弟遠藤喜太郎,長男南郷次郎ともに海軍少将。書画骨董,謡曲,囲碁を好み,財産家であったという。
(鈴木淳)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報