単級学校(読み)たんきゅうがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「単級学校」の意味・わかりやすい解説

単級学校
たんきゅうがっこう

学級は同学年児童生徒)で編制することを原則とするが、特別の事情がある場合は、数学年の児童(生徒)を1学級に編制することができる(学校教育法施行規則19条・55条)。いわゆる複式学級である。さらに小規模で、全校児童(生徒)を1学級に編制する場合、これを単級学校という。明治以降、山村離島僻地(へきち)に数多くみられ、第二次世界大戦後も1955年度(昭和30)で小学校約850校、中学校が約640校存在していた。ただし、62年改正の学校教育法施行規則(17条)で、小学校は12学級以上18学級以下が標準規模とされ、学級は同一学年で編制することが原則であり、また道路、交通機関の著しい発達のため、単級学校は減少してゆく。そして、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律」(昭和33年法律116号)の69年改正により、4学年以上の複式学級が削除された。したがって、6学年複式という単級学校は法制上解消したことになる。しかし、単級学校にみられた、校内における、さらに地域と学校との間における緊密な人間関係、学年の枠を外した徹底的な個別指導法などは、学級編制や教授法、また学校教育全般の改善を考える際に、重要な示唆を与えるであろう。

[津布楽喜代治]

『宮坂哲文著『学級経営入門』(1964・明治図書出版)』『溝口謙三著『地域社会と学校』(1987・日本放送出版協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単級学校」の意味・わかりやすい解説

単級学校
たんきゅうがっこう

全校の児童または生徒を1学級に編制する学校。山間辺地などに設けられている。明治期には全国に多数設けられていたが,最近は学校の統廃合などにより減少している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の単級学校の言及

【学級】より

…こうした学級は複式学級と呼ばれ,通常の同一学年の子どもで編制されたものは単式学級と呼ばれる。僻地などの極端な小規模校で全校,全学年の子どもが1学級を構成する場合は,単級複式学級(単級学校)という。高等学校の場合,進学率の急上昇に伴い,生徒の個性や能力に応じた教育が求められているとして,近年,文部省より能力別学級編制(学習習熟度別学級編制)の考え方が示されたり,さらには小学校の一部で学級を解消する教育方法が試みられているが,こうした動向に対しては依然として批判が強い。…

※「単級学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android