占守島の戦闘

共同通信ニュース用語解説 「占守島の戦闘」の解説

占守島の戦闘

日ソ中立条約を破り1945年8月9日に日本統治下の満州、南樺太に侵攻を始めたソ連軍は、8月18日未明に千島列島最東端の占守島に攻撃開始。ポツダム宣言を受諾し、武装解除を進めていた日本軍守備隊と戦闘になった。23日の停戦協定成立までにソ連側約3千人、日本側約350人が死亡したとの説があるが、犠牲者数は諸説あり正確には不明。ソ連軍はその後、千島列島の南下を続け、8月28日~9月5日に択捉、国後、色丹の各島と歯舞群島無血占領、日本軍は抵抗しなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む