卮子(読み)くちなし

精選版 日本国語大辞典 「卮子」の意味・読み・例文・類語

くち‐なし【梔子・巵子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アカネ科の常緑低木。本州中部以南、四国、九州の暖地の主として海岸に近い林に生え、また、庭木、切り花用として栽培される。幹はよく分枝し、高さ二メートルぐらいになる。葉は光沢があり、長さ六~九センチメートルの楕円形で先はとがり、短柄をもち対生する。初夏、枝の先端に径六~八センチメートルの高盆状の六弁花を単生する。花は初め白色でのち淡黄色に変わる。果実は長さ約三センチメートルの長楕円形で、萼(がく)筒に包まれたまま黄赤色に熟す。果実は古くから黄色染料に用いられ、漢方では山梔子(さんしし)といって利尿剤にする。詩歌では「口無し」とかけていうことが多い。漢名、巵子、または、梔子

▼くちなしの花《 季語・夏 》

▼くちなしの実《 季語・秋 》

  1. [初出の実例]「土毛(くにつもの)は支子(クチナシ)莞子(かま)及び種々の海つ物等多(にへさ)なり」(出典:日本書紀(720)天武一〇年八月(北野本訓))
  2. 「口なしの花さくかたや日にうとき」(出典:俳諧・新花摘(1784))
  3. くちなしいろ(梔子色)」の略。
    1. [初出の実例]「仍賚五位已上被、主典已上支子(くちなし)袍帛袴」(出典:続日本紀‐天平一四年(742)正月丙辰)
    2. 「御れうにあるくちなしの御衣(ぞ)ゆるし色なるそへて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
  4. くちなしいろ(梔子色)」の略。
    1. [初出の実例]「なかなる衣(きぬ)ども、例の、くちなしの濃き薄き」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一六日)
  5. 紋所の名。梔子の花に形どったもの。梔子、三つ横見梔子などの種類がある。
    1. 梔子@三つ横見梔子
      梔子@三つ横見梔子
  6. ( 「助言は無用」の「口無し」を梔子の実にかけて ) 俗に碁盤将棋盤の脚の部分をいう。くちなしあし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「卮子」の読み・字形・画数・意味

【卮子】しし

くちなし。

字通「卮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android