原発事故の避難指示

共同通信ニュース用語解説 「原発事故の避難指示」の解説

原発事故の避難指示

2011年3月の東京電力福島第1原発事故を受け、政府が原発周辺の11市町村にまたがる区域に出した。その後、除染や生活インフラの復旧が進み、14年以降に双葉町を除く10市町村で順次解除が進んだ。現在の避難区域は第1原発が立地する双葉町の全域大熊町の一部のほか南相馬市浪江町富岡町葛尾村飯舘村の一部。大部分放射線量が高く立ち入り制限のある帰還困難区域に当たる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む