反転現像(読み)ハンテンゲンゾウ(英語表記)reversal development; reversal process

デジタル大辞泉 「反転現像」の意味・読み・例文・類語

はんてん‐げんぞう〔‐ゲンザウ〕【反転現像】

露光したフィルム現像してできたネガの像を光や薬品で処理し、二度目の現像でポジ像に変換する現像処理方法。スライド映画用のものに行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「反転現像」の意味・読み・例文・類語

はんてん‐げんぞう‥ゲンザウ【反転現像】

  1. 〘 名詞 〙 写真・映画のフィルムの現像で、スライドや映画のために、現像した陰画を、もう一回処理して陽画のフィルムを作ること。〔モダン用語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反転現像」の意味・わかりやすい解説

反転現像
はんてんげんぞう
reversal development; reversal process

スライド小型映画などの現像で,撮影したフィルムをネガ(陰画)にせず,直接ポジ(陽画)をつくる現像法。第1現像では還元銀のネガ画像がつくられるが,これを漂白液で脱銀除去して,あとに残る未感光ハロゲン銀の全面に第2露光を与え,第2現像を行なうとポジ画像ができる。フィルム,印画紙ともに反転現像ができるが,35ミリ判,小型映画用フィルムには反転現像用に指定された性能のよいものがある。カラーフィルムの反転現像では,第1現像のあと脱銀せずに発色現像を行ない,それから漂白定着を行なって色素ポジ画像だけにする。なおカラーリバーサルフィルム(→ポジフィルム)を,あえてカラーネガ現像して,個性的な色調やコントラストを得る方法をクロス現像と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「反転現像」の意味・わかりやすい解説

反転現像【はんてんげんぞう】

撮影したフィルムから直接ポジを得る現像法。まず第1現像でネガ作り,ここで定着せずに,酸化剤を用いてネガ画像を形成している還元銀を溶解除去する。次いで未感光ハロゲン化銀に再び露光を与え,第2現像を行ってポジを得る。小型映画,スライドなどに利用する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「反転現像」の意味・わかりやすい解説

反転現像 (はんてんげんぞう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の反転現像の言及

【現像】より

…前者を化学現像,後者を物理現像と区別する場合もあるが,物理現像は一般の現像には用いられない。 また,通常,フィルムの現像ではネガ像が得られるが,直接ポジ像を得る方法として,反転現像reversal developmentがある。これは最初の現像でできた画像を漂白して画像銀を除去し,残っている未感光のハロゲン化銀に均一に露光を与えて感光させ,再び現像するものである。…

【写真】より

…銀塩写真では被写体の微妙なトーン(調子)をよく再現することができるが,現像処理の処方によって画像コントラストを変化させたり,画像の色調を変えたりすることもできる。また,通常の現像ではネガ像が得られるが,ネガの現像を終わってからこの画像を漂白し,残存するハロゲン化銀を現像してポジ像を得る方法(反転現像)もある。写真フィルムを現像した場合,このままではフィルムに光が当たると残存ハロゲン化銀が感光するため,残存ハロゲン化銀をチオ硫酸ナトリウム溶液で溶かし,続いて水洗して感光層から取り除く。…

※「反転現像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android