デジタル大辞泉
「取外す」の意味・読み・例文・類語
とり‐はず・す〔‐はづす〕【取(り)外す】
[動サ五(四)]
1 取り付けてあったものを外す。とっぱずす。「足場を―・す」「車両を―・す」
2 うっかりして取りそこなう。取りそこなって落とす。「茶わんを―・す」「機会を―・す」
3 うっかりして失敗する。粗相をする。しくじる。
「今度の試験を、長く一緒にいる男がまた―・して了たことを」〈秋声・足迹〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐はず・す‥はづす【取外】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① つけてあるものをはずす。はずしてとる。とりはなつ。
- [初出の実例]「首に懸けてゐる御守を取はずして伴蔵に渡し」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一二)
- ② 手から落とす。つかみそこなう。とり落とす。また、よい時機をつかみそこなう。とりにがす。
- [初出の実例]「此の生(うまれ)たる皇子を取りはづして此の河に落し入つ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二)
- ③ 不注意で物事をやりそこなう。うっかりしてしそんじる。失敗する。また、人生をあやまる。道を踏みはずす。
- [初出の実例]「とりはづして落窪といひたらん、何かひがみたらん」(出典:落窪物語(10C後)四)
- 「彼は取(トリ)はづして、悪しき道に入りたれば」(出典:発心集(1216頃か)二)
- ④ うっかりしてそそうをする。大小便などをもらしたり放屁したりする。
- [初出の実例]「人中にてとりはづしてのおならは、誰もはづかし」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)下)
- ⑤ 遊女が客との情交に思わず本気になってしまう。
- [初出の実例]「二人の女郎は。〈略〉取はづしたるあしたのごとく。茫然としてたつもたたれず」(出典:洒落本・跖婦人伝(1753))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 