デジタル大辞泉
「取次商」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とりつぎ‐しょう‥シャウ【取次商】
- 〘 名詞 〙 取次を営業とする商人。問屋・運送取扱人など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
取次商
とりつぎしょう
自己の名をもって、委託者の計算において、法律行為をなすことを引き受けることを営業とする商人(商法502条11号・4条1項)。日本の商法では、取次行為の対象により三つの取次商が定められており、物品の販売または買入れを取次の対象とする問屋(といや)、物品運送の取次をなす運送取扱人、それ以外の法律行為を取次の対象とする準問屋(出版・広告の取次業、保険契約の取次業、旅客運送の取次業など)がそれである。
[戸田修三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 