受渡(読み)うけわたし

精選版 日本国語大辞典 「受渡」の意味・読み・例文・類語

うけ‐わたし【受渡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 受け取ることと引き渡すこと。やりとりすること。受取渡し。
    1. [初出の実例]「艀券の受渡しがすんでしまふと」(出典:澪(1911‐12)〈長田幹彦〉三)
  3. 売った品物代金引換えに買い主に引き渡すこと。証券や商品の売買取引では、売り方が目的物を、買い方が代金を、相互に提供してその取引を決済すること。
    1. [初出の実例]「受渡(ウケワタ)しを十日許りの先に控えてゐる買方は、途方に暮れた」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉四)
  4. 言葉をやりとりすること。特に、演劇で、せりふ俳優の一人から他の人に引きつがせること。
    1. [初出の実例]「崖下に打付ける浪音の烈しいのとで、話の受渡に骨が折れる」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む