デジタル大辞泉
「召見」の意味・読み・例文・類語
しょう‐けん〔セウ‐〕【召見】
[名](スル)目上の人が呼び寄せて対面すること。引見。
「未央宮の武台殿に―された李陵は」〈中島敦・李陵〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐けんセウ‥【召見】
- 〘 名詞 〙 呼び寄せて対面すること。引見。
- [初出の実例]「大駕駐レ京。召二見名儒一」(出典:日本詩史(1771)三)
- 「上人を江戸城に召見(セウケン)し」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
- [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「召見」の読み・字形・画数・意味
【召見】しよう(せう)けん
よびよせて謁見する。漢・孔融〔
衡(でいかう)を薦むる表〕陛下、篤(あつ)く士を取るを愼(つつし)めり。必ず須(すべか)らく試みることを效(いた)すべし。乞ふ、衡をして、
衣(かつい)(粗末な毛衣)を以て召見せしめよ。字通「召」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 