朝日日本歴史人物事典 「右衛門佐局」の解説
右衛門佐局
生年:生年不詳
江戸幕府5代将軍徳川綱吉時代の大奥女中。水無瀬氏信(一説に水無瀬兼俊)の娘。はじめは宮中に勤仕。新上西門院(霊元天皇中宮)に侍し,常磐井と称した。綱吉の御台所信子の要請により江戸城大奥へ入る。綱吉に重用され,1000石を与えられた。古典に通じ,北村季吟の幕府の歌学方への推挙者でもある。墓所は月桂寺(新宿区市谷)。
(久保貴子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(久保貴子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...