名分村
みようぶんむら
[現在地名]鹿島町名分
南講武村・北講武村の西に位置し、西は秋鹿郡佐陀宮内村・佐陀本郷村。三面は小高い山に囲まれ、西方は開ける。佐陀川が西境を流れ、水運は便。村内を流れる多久川(講武川)は佐陀宮内村の佐太神社付近で南に折れる流路、佐太神社の北方、湯戸辺りから西に向かう流路の二つの流路があったが、天明七年(一七八七)の佐陀川開削にあたり西へ流れていた川筋は堰止められた。西流していた川筋は佐陀川本流として改めて開削された。中世には佐陀庄に含まれ、佐陀名分と称して開けた地域であったという。慶長七年(一六〇二)の島根郡佐陀内名分御検地帳によると田高一九一石余・反別一四町六反余、畑高五三石余・反別八町二反余、屋敷方として「反合壱町八段廿壱歩 但五拾六人」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 