デジタル大辞泉
「后の宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きさい【后】 の 宮(みや)
- ( 「きさき(后)のみや(宮)」の変化した語 )
- ① =きさき(后)の宮(みや)①
- [初出の実例]「正月一日二条のきさいの宮にてしろきおほうちきを給はりて」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)春上・一・詞書)
- ② =きさき(后)の宮(みや)②
- [初出の実例]「貞保のみこの、きさいの宮の五十の賀たてまつりける御屏風に」(出典:古今和歌集(905‐914)賀・三五一・詞書)
きさき【后】 の 宮(みや)
- ① 皇后の住居。また、その宮殿。きさいのみや。
- [初出の実例]「後宮(キサキノミヤ)に宴したまふ」(出典:日本書紀(720)朱鳥元年正月(北野本訓))
- ② 皇后、中宮の敬称。きさいのみや。
- [初出の実例]「かのきさきの宮をば、知りきこえず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 