デジタル大辞泉
「吹替える」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふき‐か・える‥かへる【吹変・吹替】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ふきか・ふ 〘 自動詞 ハ行下二段活用 〙 風の吹き方が変わる。風向きが変わる。- [初出の実例]「片岡の朝けの風も吹かへて冬の景色に散る木の葉かな〈藤原基家〉」(出典:続後撰和歌集(1251)冬・四六四)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]ふきか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙- ① 貨幣・金属具などを溶かして鋳直す。改鋳する。吹き改める。
- [初出の実例]「国々の王様が通用金をたびたび吹替へて」(出典:交易問答(1869)〈加藤弘之〉上)
- ② 身代わりを作る。替え玉とかえる。すりかえる。
- [初出の実例]「たそ見知らざる其者をふきかへやらぬ」(出典:歌舞伎・傾城王昭君(1701)三)
- ③ 外国映画、テレビなどのせりふを自国語に翻訳して吹き込む。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 