周山日吉神社
しゆうざんひよしじんじや
[現在地名]京北町大字矢代中
矢代中集落の西方、明石川の右岸山麓に東面して鎮座。猿田彦命を祭神とする旧村社で、矢代中・西・漆谷・浅江の氏神。創建年代は不詳だが、遅くとも平安時代と推定される。
当社の氏子は古来より宮座(座衆)と座外の二種に区別された。座衆は藤野・丸橋・野村・村山・西藤・中道の六家に限定され、他は座外である。社務を取り扱い氏子の集会場ともなる建物を長桟と称するが、座衆と座外は長桟を区別し、例祭その他の祭日に神事を奉祀するのは宮座長桟のみである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 