和田島村(読み)わだじまむら

日本歴史地名大系 「和田島村」の解説

和田島村
わだじまむら

[現在地名]小松島市和田島町

あい新田の北に位置し、海に突き出した半島状の地勢となっている。間新田の間をかつて那賀なか川の分流路の一であったとされる太田おおた川が流れる。近世は初め那東なとう郡、のち那賀郡のうち。慶長年間(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に「はた」とみえ、半島状の根元入江が深く入り込んでいる。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図では「はた嶋」と記される。寛永一一年の役人帳(小松島市役所坂野支所蔵)では本百姓の久右衛門と弟および名子で一人役、本百姓善吉は親類と二人で八歩、間人の加左衛門は一人で三歩を負担している。


和田島村
わだしまむら

[現在地名]清水市和田島

清地きよじ村の西、興津おきつ川上流域に位置し、北は中河内なかごうち村に接している。南は茂畑もばた村など。江戸時代の領主変遷但沼ただぬま村に同じ。元禄郷帳では高五七石余。助郷は東海道興津宿へ出役(興津宿助郷帳)。明和年間(一七六四―七二)、甲州市川いちかわ(現山梨県市川大門町)の紙漉人が来村し、三椏を原料とした和紙生産を始めたといい(駿河志料)、江戸では和田島紙の銘柄で通じたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android