哲学の道(読み)テツガクノミチ

関連語 若王子

デジタル大辞泉プラス 「哲学の道」の解説

哲学の道

京都府京都市の東山山麓の琵琶湖疏水に沿う歩道通称左京区若王子神社から銀閣寺に至る延長約1.5キロメートルの市道で、哲学者・西田幾多郎やその弟子たちが、思索にふけりつつ散策したことからこう呼ばれるようになった。「日本の道百選」(建設省)に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む