精選版 日本国語大辞典 「唐へ投げ金」の意味・読み・例文・類語 とう【唐】 へ 投(な)げ金(がね) ① 江戸幕府による鎖国が行なわれる以前の朱印船貿易時代、海外貿易に投資をすること。海難などの恐れがあったところから、確かな目算のない投機的な投資のたとえに用いる。唐(から)へ投げ金。[初出の実例]「唐(タウ)へ抛銀(ナゲガネ)して仕合次第分限となって」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)三)② 金銀財宝をむだに使ってしまうことのたとえ。[初出の実例]「目前日本の宝を、見へもせぬ後世の為異国へ渡すうつけ者、それこそ唐(タウ)へ投げがねと云物」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)一) から【唐】=へ[=への]投(な)げ金(かね) 利益がなく、金をむだに使うことのたとえ。江戸幕府が鎖国以前に行なった朱印船貿易への投資は、無事帰国すれば大きな利益をあげるが、海難のときは元も子もなくなるところからいわれた。[初出の実例]「唐(カラ)へのなげかねするもこれは商ひの手まはし利得る事も、娘の子付るものははじめからうせ物に立ぞかし」(出典:浮世草子・嵐無常物語(1688)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例