唐花草(読み)カラハナソウ

デジタル大辞泉 「唐花草」の意味・読み・例文・類語

からはな‐そう〔‐サウ〕【唐花草】

アサ科蔓性つるせい多年草山地に生え、他に巻きついて伸びる。茎や葉柄に小さいとげがあり、葉は三つに裂けていてざらつく。雌雄異株。秋、雄花は円錐状の花穂を、雌花球形の花穂をなす。ホップ変種 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 蔓性 名詞

精選版 日本国語大辞典 「唐花草」の意味・読み・例文・類語

からはな‐そう‥サウ【唐花草】

  1. 〘 名詞 〙 クワ科のつる性多年草。中部地方以北の山野に生える。ホップの変種。茎、葉柄ともに逆棘(さかとげ)があり、他物にからむ。葉は長さ七~一二センチメートルの心臓形で、縁にはあらい鋸歯(きょし)がある。雌雄異株。晩夏から秋に開花する。ホップのかわりにビールに苦みと香りをつけるのに用いられる。《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「唐花草」の解説

唐花草 (カラハナソウ)

学名Humulus lupulus var.cordifolius
植物。クワ科のつる性多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android