商人村
あきんどむら
木頃村の北西、程彼川の支流商人川のほとりにある山間の村。山陰道は津和野から樫実峠・切りふさぎの峠を越え、経良堂を通って当村に入り、宿谷へ至った。慶長七年(一六〇二)の亀井家領郷村高帳(日原町史)や天保郷帳では野地四箇所村とある。野地四箇所村とは現日原町域の香ノ灰・分谷・野地・八木谷の四集落と、現津和野町域の商人元郷集落の総称であると思われる(日原町史)。慶長七年の検地高二二五石余(前掲郷村高帳)。
商人村
あきんどむら
[現在地名]津和野町商人、日原町商人
岩瀬戸村の北、商人川流域の山間村。津和野城下から岩瀬戸村樫実峠越で当村を経て、青原村(現日原町)へ出て益田に至る山陰道が通る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 