デジタル大辞泉 「囃子物」の意味・読み・例文・類語 はやし‐もの【×囃子物】 1 中世の芸能で、笛・鼓・太鼓などではやしながら歌舞・物真似ものまねなどを行うもの。多くは、作り物や風流ふりゅうを伴う。祭礼などに行われた。2 狂言謡の一。1が狂言に取り入れられたもの。多くは舞踊的な所作を伴う。3 囃子に用いる楽器。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「囃子物」の意味・読み・例文・類語 はやし‐もの【囃子物】 〘 名詞 〙① 囃子をすること。また、その音楽。はやしごと。[初出の実例]「はやしものしてあそび候はん」(出典:曾我物語(南北朝頃)三)② =ふりゅう(風流)③(イ)[初出の実例]「今日はやし物参二内裏一。巳剋許御参内、其後はやし物次第参レ之。〈略〉色々風流前代未聞事也」(出典:師郷記‐永享一二年(1440)二月一三日)③ 囃子ことばのはいった歌謡の一種。[初出の実例]「きげんのあしひ時も、なをるはやし物がある」(出典:虎明本狂言・末広がり(室町末‐近世初))④ 囃子に用いる楽器。囃子楽器。囃子道具。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例