デジタル大辞泉
「囃子物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はやし‐もの【囃子物】
- 〘 名詞 〙
- ① 囃子をすること。また、その音楽。はやしごと。
- [初出の実例]「はやしものしてあそび候はん」(出典:曾我物語(南北朝頃)三)
- ② =ふりゅう(風流)③(イ)
- [初出の実例]「今日はやし物参二内裏一。巳剋許御参内、其後はやし物次第参レ之。〈略〉色々風流前代未聞事也」(出典:師郷記‐永享一二年(1440)二月一三日)
- ③ 囃子ことばのはいった歌謡の一種。
- [初出の実例]「きげんのあしひ時も、なをるはやし物がある」(出典:虎明本狂言・末広がり(室町末‐近世初))
- ④ 囃子に用いる楽器。囃子楽器。囃子道具。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 