デジタル大辞泉
「四明」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よつ‐あき【四明】
- 〘 名詞 〙 江戸深川などの岡場所で、四つ時(午後一〇時)から一切り遊興すること。また、引け四つ(午後一二時)以後に泊まる遊客。よつあけ。よつむかい。
- [初出の実例]「四つ明きの客に枕もふいてさせ」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和三(1766)宮一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「四明」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 