四部の博士(読み)シブノハカセ

精選版 日本国語大辞典 「四部の博士」の意味・読み・例文・類語

しぶ【四部】 の博士(はかせ)

  1. 古代学制で最も重んじられた明経道、紀伝道、明法道、算道四分野の博士、すなわち博士(明経の博士をいう)、紀伝(のちに文章)博士、明法博士算博士総称。それぞれの分野の学制上最高の地位で、大学寮に所属し、その分野の教育にあたり、また、その専門知識で政務に関する諮問に応じた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む