デジタル大辞泉
「四重」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐じゅう‥ヂュウ【四重】
- 〘 名詞 〙
- ① 四つかさなること。
- ② 「しじゅうざい(四重罪)」の略。
- [初出の実例]「僧祇の物を盗み、五逆の罪を作り、四重の過がを犯せらむ者のも〈略〉当に必仏を見奉る可し」(出典:観智院本三宝絵(984)序)
- ③ 声明(しょうみょう)や平家琵琶などで、初重(しょじゅう)から数えて四番目の音域。普通は三重(さんじゅう)が最高。
- [初出の実例]「声に四重有る時は、三重を乙とつくる也」(出典:申楽談儀(1430)祝言の音曲)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 