国指定史跡ガイド 「因幡国庁跡」の解説
いなばこくちょうあと【因幡国庁跡】
鳥取県鳥取市国府町にある国庁跡。因幡国の国府は岩美郡福部村と国府町(現在の鳥取市福部町、国府町)を含む地域内にあったとされ、岩美平野には国府に関係が深い「法華寺」「庁」「中郷」といった地名や、整った条里遺構などがあり、国府がこの地域に所在したことは確実視されてきた。国府の範囲や国庁の所在地は確定されてはいなかったが、1973年(昭和48)から始まった国府地区県営圃場整備事業にともない、発掘調査が行われ、1977年(昭和52)の調査で、5間×4間の両面庇付き掘立柱建物や5間×2間の切り妻形掘立柱建物などの遺構が発掘された。また溝中からは、「仁和二年仮文」の墨書のある題籤(だいせん)や木簡、墨書土器や硯(すずり)、石帯、荷札状木製品、糸巻きなど多くの貴重な遺物が出土した。遺構は平安時代初期の因幡国の国庁あるいはその一部とみられ、その発展や変遷をたどることができるだけでなく、地方官衙(かんが)のあり方をも示している。律令時代の国庁が確認された例は全国的にも数が少なく、古代の因幡国の歴史を知るだけでなく、地方官衙を考えるうえで貴重な遺跡である。1978年(昭和53)に国の史跡に指定された。史跡指定後、因幡国庁跡総面積約3万2000m2のうち、約7000m2が史跡公園として整備されている。出土品の一部は県立博物館で公開されている。JR山陰本線鳥取駅から日ノ丸バス「中郷」下車、徒歩約15分。