図画見聞志(読み)とがけんぶんし(その他表記)Tú huà jiàn wén zhì

改訂新版 世界大百科事典 「図画見聞志」の意味・わかりやすい解説

図画見聞志 (とがけんぶんし)
Tú huà jiàn wén zhì

中国北宋郭若虚(かくじやくきよ)の絵画史論。6巻。唐の張彦遠(ちようげんえん)《歴代名画記》の後841年(会昌1)から1080年(元豊3)ごろまで,唐末五代・北宋の絵画画家を扱う。巻一叙論は16編の画論後世に影響を与え,巻二~四は,唐末五代118人,北宋174人の画家を人物,山水,花鳥など専門別に分けて解説している。巻五,六は故事拾遺,近事として,約60条の唐宋絵画逸事を記載する。当時でも〈絵画観賞の綱領〉とされ,宋代絵画史研究の第一史料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「図画見聞志」の意味・わかりやすい解説

図画見聞志
とがけんもんし

中国、北宋(ほくそう)の郭若虚(かくじゃくきょ)の撰述(せんじゅつ)になる画論書。全六巻。唐末より北宋中期(9世紀なかばから11世紀)に至る画事(がじ)を記す。1081年(元豊4)ころの成立。自序があり、張彦遠(ちょうげんえん)の『歴代名画記』が唐代の841年(会昌1)までを収めているのに続けて、この年から宋代の1074年(煕寧7)までの記事を載せるといい、『名画記』を継いだもので、全編体裁もそれに倣っている。叙論(第1巻)、紀芸(第2~4巻)、故事拾遺(第五巻)、近事(第六巻)からなる。叙論は「黄徐体の異を論ず」などの16章よりなり、なかでも「気韻は師によるにあらざるを論ず」の章は、気韻は人格の反映と説き、気韻論の研究には欠かせぬものとなっている。紀芸は画家伝で、唐末から宋代の画家292名を載せている。故事拾遺、近事は唐宋絵画の逸事を集めたものである。

[星山晋也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「図画見聞志」の意味・わかりやすい解説

図画見聞志【とがけんぶんし】

中国,北宋の郭若虚が12世紀に著した画論,画史。6巻。張彦遠の《歴代名画記》のあとを受けて,唐末より北宋中期に至る画,画家について記したもので,第1巻の〈叙論〉では,彦遠にもみられた芸術上の人格主義踏襲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の図画見聞志の言及

【水墨画】より

…概していえば筆すなわち線描は客観的描写を,墨は主情的表現を象徴するもので,水墨画の世界はこの筆墨二極間に成立する楕円にも比せられ,そこに多様な皴法が展開されるのである。北宋の諸家,たとえば郭若虚の《図画(とが)見聞志》はそれを落筆,皴淡,留素借地とし,総称して破墨の功といい,郭熙の《林泉高致》は筆墨の間を斡淡,皴擦,渲,刷,捽,擢,点に分け,韓拙の《山水純全集》は皴払は多端で一点一画に諸家の体法のあることをいい,披麻皴,点錯皴,斫砕皴,横皴,連水皴という命名をあげている。 水墨の技法は元来山水画のものであったが,やがて人物画にも応用され,樹石を描く皴法と人物の衣文の皴法とは同一視された。…

※「図画見聞志」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android