略称SSD。ニューヨークの国連本部で開かれた、軍縮に関する国連の特別総会。非同盟諸国は、1961年の第1回首脳会議(ベオグラード)以来、世界軍縮会議開催の提案を繰り返してきたが、76年の第5回首脳会議(コロンボ)では、世界軍縮会議開催までは軍縮のための特別国連総会を開くことを要求した。この要求は、同年の国連総会で決議として採択された。世界の軍事化への懸念、成果の乏しい従来の軍縮交渉への不満が、その動機であった。78年5~6月の第1回特別総会(SSD Ⅰ)では、軍縮の原則宣言、行動計画、機構改革などを柱とする最終文書が採択された。行動計画には世界各地のための具体的な諸措置の提案が含まれていた。しかし、82年6~7月の第2回特別総会(SSD Ⅱ)で非同盟諸国が不満を述べたように実施状況は思わしくなかった。また第2回総会も「世界軍縮キャンペーン」「国連軍縮研修計画」が決議された以外は、具体的成果が乏しかった。88年6月に第3回総会(SSD Ⅲ)が開催されたが、核兵器保有国と非同盟諸国との対立が険しく、最終文書も採択できなかった。冷戦が集結し、核軍縮が進展したこともあり、軍縮特別総会への関心は低下し、その後は開催されていない。
[納家政嗣]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(坂本義和 東京大学名誉教授 / 中村研一 北海道大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…反戦・平和運動とは,戦争そのもの,あるいは戦争が引き起こされそうな事態そのものに反対する大衆的な運動のことをいう。別な言い方をするならば,戦争と戦争につながる一切のものを拒否する大衆的な運動を総称するといえよう。 こうした反戦・平和運動の精神的あるいは思想的背景をなすものには,(1)隣人愛を説く宗教的立場,(2)人間尊重の人道主義(ヒューマニズム)の立場,(3)人間解放をめざす社会主義の立場,の三つがある。…
※「国連軍縮特別総会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新