土佐半紙(読み)トサバンシ

デジタル大辞泉 「土佐半紙」の意味・読み・例文・類語

とさ‐ばんし【土佐半紙】

土佐から産し、工芸紙として良質な半紙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土佐半紙」の意味・読み・例文・類語

とさ‐ばんし【土佐半紙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「とさはんし」とも ) 土佐国高知県)から産出する半紙。楮の繊維で製し、紙質がよいので知られた。〔福翁自伝(1899)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土佐半紙」の意味・わかりやすい解説

土佐半紙
とさばんし

土佐国(高知県)で産出される半紙。土佐は古くから和紙産地として知られていたが、近世の土佐紙を著しく発展させたのは、初代土佐藩主山内一豊(やまうちかずとよ)が、土佐七色紙幕府への献上品と定めて製紙を育成したのによる。しかし、庶民用の平紙(ひらがみ)として半紙の生産量が急上昇したのは、1787年(天明7)に農民の反対運動によって専売制度が撤廃されてからのことである。そして江戸末期には、製紙戸数1万5000余、年産額700万束(ぞく)に達し、全国一の紙どころとなった。同地の吉井源太(1826―1908)は『日本製紙論』(1898)を著し、また改良漉(ず)きも創案した。現在は生産も減ったが、古くからの伝統的な技術が守られて工芸紙としても名声を保っている。標準の半紙の寸法は縦24センチメートル、横33センチメートルである。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android